『ポール・ロワイヤル論理学 [単行本]Ω』はヤフオクでkJ-000d996108から05月08日 01時 19分に出品され05月08日 01時 19分に終了予定です。即決価格は4,290円に設定されています。現在709件の入札があります。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。熊本県からの発送料は落札者が負担します。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
要旨(「BOOK」データベースより)17世紀のジャンセニズムの拠点として著名なポール・ロワイヤル修道院。そこでアルノーとニコルが執筆した本書は、デカルトやパスカルの最新哲学を取り入れた論理学の教科書であり、現代までフランス人の思考方法の規範となった古典である。リセや大学で使用され、翻訳を通じて広く西洋知識界に浸透し、フーコー『言葉と物』でも扱われた著名なテクストを、1683年の第5版からついに全訳。目次新版へのまえがきはしがき第一講話 この新しい論理学の計画が示される第二講話 この論理学に対してなされた主要な反論への答弁が含まれる論理学あるいは思考の技法第一部 観念についての反省、あるいは認知すると呼ばれる精神の最初のはたらきについての反省が含まれる第一章 その本性と起源にしたがって考察された観念について第二章 その対象にしたがって考察された観念について第三章 アリストテレスの十のカテゴリーについて第四章 ものの観念およびしるしの観念について第五章 その合成性あるいは単純性にしたがって考察された観念について。ここでは抽象あるいは正確さによって知る仕方が語られる第六章 その一般性、特殊性、個別性にしたがって考察された観念について第七章 五種の普遍的な観念、すなわち類、種、種差、特性、偶有性について第八章 複合語およびその普遍性あるいは特殊性について第九章 観念の明晰さと判明さ、およびその曖昧さと不明瞭さについて第十章 道徳から引き出された不明瞭で曖昧な観念のいくつかの例第十一章 われわれの思考や言説を不明瞭にするもう一つの原因について。それは、われわれがそれらを語に結びつけることにある第十二章 語の不明瞭さから生じる、思考や談話の不明瞭さの救済策について。ここでは用いられる名前を定義する必要性と有用性、および実在的定義と名目的定義との差異が語られる第十三章 名目的定義に関する重要な考察第十四章 他の種類の名目的定義について。それによって名前が慣用的に意味しているものが示される 第十五章 精神が、語によって正確に示されている観念に付け加える観念について第二部 判断について人が反省してきたことが含まれる第一章 命題との関係における語について第二章 動詞について第三章 命題とは何か。四種類の命題について第四章 同じ主語と同じ述語をもつ命題間の対当について第五章 単純命題と合成命題について。合成的と見えてもそうではない単純命題があり、それを複合命題と呼ぶことができること。主語あるいは述語から複合されている命題について第六章 複合命題の一部をなす挿入命題の本性について第七章 複合語および挿入命題においてありうる虚偽について第八章 肯定・否定による複合命題について。哲学者たちが様相的と呼ぶこの命題の一種について第九章 合成命題のさまざまな種類について第十章 意味上の合成命題について第十一章 あまり通常ではない仕方で表現されたある命題において、その主語と述語とを識別するための考察第十二章 二つの主語に相当する不明瞭な主語について第十三章 命題が全称的か特称的かを知るための他の考察第十四章 しるしにものの名前が与えられている命題について第十五章 諸学問においてよく使われる二種類の命題、すなわち分割と定義。まず分割について第十六章 実在的定義と呼ばれる定義について第十七章 命題の換位について。ここでは換位が依存する肯定・否定の本性がさらに徹底的に説明される。まず肯定の本性について第十八章 肯定命題の換位について第十九章 否定命題の本性について第二十章 否定命題の換位について第三部 推理について第一章 推理の本性について。ありうるさまざまな推理の種類について第二章 三段論法を単純と連言とに分け、単純三段論法を非複合と複合とに分けること第三章 単純・非複合三段論法の一般的な規則第四章 三段論法一般の格と式について。四つの格しかないこと第五章 第一格の規則、式、基礎第六章 第二格の規則、式、基礎第七章 第三格の規則、式、基礎第八章 第四格の式について第九章 複合三段論法について。いかにしてそれを普通の三段論法に還元し、同じ規則で判断しうるか第十章 格や式にまったく還元せずに、すべての三段論法の是非を判断できる一般的な原理第十一章 この一般的原理を、混乱していると思われるいくつかの三段論法に適用すること第十二章 連言三段論法について第十三章 結論が条件的である三段論法について第十四章 省略三段論法と省略文について第十五章 三つ以上の命題による複合三段論法について第十六章 ディレンマについて第十七章 議論を見出すトポスあるいは方法について。この方法がいかに実用にならないか第十八章 トポスを、文法・論理学・形而上学のトポスに区分すること第十九章 詭弁と呼ばれる妥当でない推理のさまざまな仕方について第二十章 社会生活や日常会話においてなされる妥当でない推理について第四部 方法について第一章 学問的知識について。そのようなものがあること。精神によって知られるものは、感覚によって知られるものよりも確実であること。人間精神には知りえないものがあること。この必要な無知から引き出される有用性第二章 分析と総合という二種類の方法について。分析の例第三章 構成の方法、とくに幾何学者が遵守する方法について第四章 以上の規則に対するより詳しい説明。まず定義に関する規則第五章 幾何学者は、ことばの定義とものの定義との間にある違いを、必ずしもつねに正しく理解していたようには見えないこと第六章 公理、すなわちそれ自身で明晰で明証的な命題に関する規則について第七章 偉大な真理の原理として使えるいくつかの重要な公理第八章 論証に関する規則について第九章 幾何学者の方法において通常見出されるいくつかの欠陥について第十章 この主題について幾何学者が述べていることへの答弁第十一章 八つの主要な原理に還元された学問の方法第十二章 人間的な信頼であれ神的な信頼であれ、われわれが信頼によって認識するものについて第十三章 人間的な信頼に依存する出来事の確信において、理性を正しく導くためのいくつかの規則第十四章 前記の規則を奇跡の確信に適用すること第十五章 出来事の確信という同じ主題についてのもう一つの注意第十六章 未来の出来事についてなすべき判断について訳者解説事項索引人名索引出版社からのコメント17世紀フランスでデカルトやパスカルの哲学を取り入れ執筆された論理学教科書の古典。近代的思考法の一規範となった歴史的著作の…内容紹介17世紀のジャンセニズムの拠点として著名なポール・ロワイヤル修道院。その学校でアルノーとニコルが執筆した本書は、デカルトやパスカルの最新哲学を取り入れた論理学の教科書であり、現代までフランス人の思考方法の規範となった古典である。リセや大学で使用され、翻訳を通じて広く西洋知識界に浸透し、フーコー『言葉と物』でも扱われた著名なテクストを、1683年の第5版からついに全訳。図書館選書17世紀フランスで、デカルトやパスカルの新思想を取り入れ執筆された論理学教科書の古典。西洋近代の思考法の一規範となった歴史的著作(1683年の第5版)の全訳。著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)アルノー,アントワーヌ(アルノー,アントワーヌ/Arnauld,Antoine)1612‐1694。17世紀フランスを代表する神学者・哲学者。若くしてデカルトの影響を強く受け、『省察』への『第4反論』(1641)を執筆した。ソルボンヌで神学博士となったが、ジャンセニスムの側からイエズス会を批判したことでソルボンヌを追われた。その際、友人パスカルの支援を受ける。パリ郊外ポール・ロワイヤル修道院の学校で教えた。1679年ベルギー・オランダに亡命したが、知的活動は衰えずマルブランシュやライプニッツと書簡で論争した。ブリュッセルで死去ニコル,ピエール(ニコル,ピエール/Nicole,Pierre)1625‐1695。フランスの神学者・モラリスト。シャルトルに生まれ、パリで神学を学んだ。ジャンセニストの一人としてポール・ロワイヤル運動に深くかかわり、修道院で文学と哲学を教えた。劇作家ラシーヌはそのときの生徒の一人であり、ギリシア語を教えた。アルノーとともにベルギー・オランダに亡命したが、のちにパリに帰り死を迎えた山田 弘明(ヤマダ ヒロアキ)1945年生。京都大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。名古屋大学名誉教授。専門は西洋哲学小沢 明也(オザワ トシヤ)1962年生。北海道大学文学研究科博士後期課程単位取得。修士(文学)。東洋大学非常勤講師。専門は中世・近世哲学著者についてアントワーヌ・アルノー (アルノー アントワーヌ)(Antoine Arnauld, 1612-1694)17世紀フランスを代表する神学者・哲学者。若くしてデカルトの影響を強く受け,『省察』への『第4反論』(1641)を執筆した。ソルボンヌで神学博士となったが,ジャンセニスムの側からイエズス会を批判したことでソルボンヌを追われた。その際,友人パスカルの支援を受ける。パリ郊外ポール・ロワイヤル修道院の学校で教えた。1679年ベルギー・オランダに亡命したが,知的活動は衰えずマルブランシュやライプニッツと書簡で論争した。ブリュッセルで死去。著書に,『頻繁な聖体拝領』(1643),『一般理性文法』(ランスロと共著, 1660),『新幾何学原論』(1667),『聖体に関するカトリック教会の信仰の永続性』(ニコルと共著, 1669-74)などがある。浩瀚な『アルノー全集』全43巻が1775-1783年に刊行。ピエール・ニコル (ニコル ピエール)(Pierre Nicole, 1625-1695)フランスの神学者・モラリスト。シャルトルに生まれ,パリで神学を学んだ。ジャンセニストの一人としてポール・ロワイヤル運動に深くかかわり,修道院で文学と哲学を教えた。劇作家ラシーヌはそのときの生徒の一人であり,ギリシア語を教えた。著書として『道徳試論』(Essais de morale, 1671-1678)などがある。アルノーとともにベルギー・オランダに亡命したが,のちにパリに帰り死を迎えた。山田 弘明 (ヤマダ ヒロアキ)1945年生。京都大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。名古屋大学名誉教授。専門は西洋哲学。著書:『デカルトと哲学書簡』(知泉書館2018,第九章=アントワーヌ・アルノー)。論文:「アルノーとライプニッツ」,酒井・佐々木・長綱編『ライプニッツ読本』所収(法政大学出版局,2012),«Interaction entre l’âme et le corps», in G. Belgioioso et V. Carraud(éd.), Les Passions de l’âme et leur réception philosophique(Brepolis, 2020).共訳:『デカルト全書簡集』(全8巻, 知泉書館,2012-2016),『デカルト医学論集』(法政大学出版局, 2017)ほか。小沢 明也 (オザワ トシヤ)1962年生。北海道大学文学研究科博士後期課程単位取得。修士(文学)。東洋大学非常勤講師。専門は中世・近世哲学。論文:「デカルトにおけるソクラテス的反転──ドゥビトの確実性からスムの必然性へ」,『哲學』42号(法政大学出版局, 1992),共訳:『現代デカルト論集II 英米篇』(勁草書房, 1996),『デカルト全書簡集』(全8巻, 知泉書館, 2012-2016)ほか。
フーコー研究 [単行本]Ω
¥ 11440
信仰と想像力の哲学―ジョン・デューイとアメリカ哲学の系譜 [単行本]Ω
¥ 4891
世界哲学史 全8巻+別巻セット(ちくま新書-世界哲学史) [新書]Ω
¥ 7302
マリ・ド・メディシス―母と息子の骨肉の争い [単行本]Ω
¥ 7550
魔術原論エレメンタマギカ〈1・2〉 [単行本]Ω
¥ 12870
心理学を超えて―ウルグアイ講話録〈2〉 [単行本]Ω
¥ 2145
感情史の始まり [単行本]Ω
¥ 5405
BRAIN DRIVEN ブレインドリブン―パフォーマンスが高まる脳の状態とは [単行本]Ω
¥ 1888
パンソフィア 普遍的知恵を求めて―コメニウスセレクション〈4〉 [全集叢書]Ω
¥ 5491
異端者シオラン(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]Ω
¥ 3260
アウグストゥス―虚像と実像(叢書・ウニベルシタス) [単行本]Ω
¥ 5405
ソクラテスとイエス―隣人愛と神の論理 [単行本]Ω
¥ 3861
ゲーデルの悪霊たち―論理学と狂気 [単行本]Ω
¥ 4719
ハイデガー-存在の問いと歴史(ジャック・デリダ講義録) [単行本]Ω
¥ 6263
図説 管子-生涯と功績 [単行本]Ω
¥ 6692
公正としての正義 再説(岩波現代文庫) [文庫]Ω
¥ 1647
ドゥルーズ『意味の論理学』の注釈と研究―出来事、運命愛、そして永久革命 [単行本]Ω
¥ 6435
ヘーゲルを読む―自由に生きるために(放送大学叢書) [全集叢書]Ω
¥ 1888
709 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!